「パン」特集のお知らせ【尾島】
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:471

朝食はお米派?パン派?
毎年4月12日は「パン食普及協議会」が1982年に制定した「パンの記念日」です。これは江戸幕府が「軍用携帯食」として「兵糧パン」-今でいう乾パン-を作らせたことに由来するそうで、この兵糧パンが日本で初めて焼かれたパンとされており、初めて試作品が作られた1842年4月12日にちなんで4月12日を「パンの記念日」毎月12日を「パンの日」と定めています。今のようにパン食が広まったのは、1950年代に学校給食でパンを出すようになったのがきっかけだそうです。当時コッペパンが主流でしたが、今では甘い菓子パンや主食になるような総菜パンまで、日本独自の食文化として発展しています。今月の特集は、パンの歴史や焼き方、おいしく食べるためのレシピや家庭でおいしいパンを焼く方法など、パンに関する本を集めました。

日時
令和7年4月24日(木曜日)までの開館日
※毎週月曜日は休館

場所
尾島図書館 正面玄関を入って左手の特集コーナー
お問い合わせ
太田市立図書館太田市立図書館